学名:Lavandula officinalis
科名:シソ科
精油抽出部分:花穂
芳香:さわやかなハーブ調。ソフトなフローラル調。
性質:涼、燥
チャクラ:空、火
効用:鎮痛作用、抗菌作用、抗真菌作用、抗感染作用、
抗炎症作用、抗リウマチ作用、鎮痙作用、
鎮静作用、心臓強壮作用、胆汁分泌促進作用
血圧降下作用、駆寄生虫作用
安全性:毒性なし。皮膚感作性なし。

ハイジセラピーでは、精油を人間と同じように扱います。
そこで、ラベンダーさんから メッセージを聞いてみました。

私は、みなさんを深い深いところまで、ご案内します。
とっても疲れた、魂のその深い所まで癒すのが得意です。
きっと今まで、色んなことがあったと思います。
その良いことも悪いことも、洗い出して、そのまんまを
受け止めるあなたを支え、強くします。
いつも、自然があなたを支えていることに
目覚め、安心することでしょう。

ラベさん、ありがとうございます!
セラピストの仕事をしていて、ラべさんは一番頼りになる精油さんです。
人のこともそうですが、混ぜると他の精油のパワーもグンと上げてくれる!
本当に、持てる可能性を最大限に活かせるようにしてくれるプロだと思います。
しかも、小さいけれど、一家に1本 薬箱的な存在になってくれます。
火傷、ケガ、お掃除、疲労、痛み、風邪から
精神的な問題、そしてその奥の魂まで癒してくれる
万能の神オイルです。
アロマセラピーって何?https://youtu.be/SWC_CnB8_tE
アロマセラピーの教科書!これ一冊あればオッケの基本の一冊。
アロマテラピーのための84の精油
精油と東洋医学のコラボ本。深い意味合いを知りたい方へ。
スピリットとアロマテラピー―東洋医学の視点から、感情と精神のバランスをとり戻す

いままで日本、アメリカ、イギリスと、
様々な精油を使ってきましたが、
世界で一番オーガニック規定が厳しい
ドイツの『オーシェディー社』が一番パワフルで
とても深い所まで癒す力があります。
ただ、いいものだけに希少性が上がり、
当然、お値段が張るのが難題。
そこで、すでに希釈して5ミリのハーブ水にしたものを
お手軽な値段&使用しやすいようにしたものを
ご用意しました。
よく振って耳たぶの裏に、マスクに、洋服に
一滴垂らすだけ。
小さくて持ち運びも便利。100滴も
楽しめるので、毎日3滴付けても1か月分。
続けるたびに、アロマパワーの凄さを
実感してもらえると思います。
ラベンダー オーガニック ブルガリア産
ラベンダー水 5ミリ 7,5€ 1、100円 + 送料(7本まで) 800円
ラベンダー原液 5ミリ 2、000円 + 送料(7本まで) 800円
支払い方法はペイパルで。振込先メールアドレスは ryoko.karacar@gmx.net 入金確認後に発送しますが、海外発送なので到着に 時間がかかることをご了承くださいませ。
注意すること!!!
☆1滴に450gのハーブが使われているのを忘れないように。☆
1、薄めていない原液を、直接肌につけないでください。
2、精油は絶対に飲まないでください。
3、目や口に入ったら、すぐに医師にみてもらってください。
4、妊娠中やお子さんへの使用量を守ってください。
5、日光の刺激、特にフルーツ系の精油はシミになるので注意して使ってください。
6、肌が弱い方は、パッチテストをしてから使用してください。
7、医師の指示を仰いでいる方は、担当医に相談してからにしてください。
精油の保存上の注意
☆オイルだということを忘れないようにしてください☆
1、湿気、熱さ、直射日光を避ける。
2、開封後は、なるべく早くお使いください。(1年、柑橘系6か月、希釈したものは3か月)
3、車のダッシュボードなど、高温になりやすい場所は危険です。
4、子供やペットなどの、手の届くところを避ける。(誤飲防止)
アロマセラピーと言えば『ラベンダー』というほどの王道。
たくさんの効能があるけれど、深いテーマは、
『芯からの落ち着き』『楽な自己表現』です。